本文へスキップ

富山県魚津市の精神科・心療内科

お問い合わせ・初診のご予約は

〒937-0807 富山県魚津市大光寺287

関連施設のご案内facilities

〜こころの支援センター〜

当院に併設されるこころの支援センターでは、精神科デイ・ケア、認知症デイ・ケア、グループホーム、在宅サポートこころの丘からなる4つの部門を通し、地域に暮らすみなさんの生活を様々な形でサポートしています。


こころの支援センター

       
 

様々な活動を通して心身の調子を整え、社会復帰の準備をすすめます

 

レクリエーションや手工芸など、くつろぎの時間を提供します

 

障害のある方がスタッフの支援を受けながら、共同生活を送る住居です。

 

入居先への訪問看護と、地域の方が気軽に利用できる相談業務を行っています

 

精神科デイ・ケア「みどり」


当デイ・ケアでは、病状の安定、生活リズムの調整、仲間づくりを通し社会生活を円滑に送れるよう援助していきます。必要な際には掃除、洗濯、調理等家事動作獲得の援助にも取り組んでいます。

また、集団の中に入るのに自信のない方も個人活動から始めていただくので、安心して参加いただけます。

興味のある方は見学・体験などもできます。

 



認知症デイ・ケア「あると」


認知症患者では、「記憶障害、見当識障害」以外に、多彩な精神症状や行動障害が認められ、介護者にとっては大きな負担となっています。当デイ・ケアでは、心身の機能維持、認知症の進行予防、生活リズムの改善、家庭での介護負担の軽減などを目的とし、利用者様が安心してゆっくり楽しく過ごせるよう取り組んでいます。

認知症デイ・ケア「あると」詳細はこちら



  • グループホーム(共同生活援助)とは?
    障害者総合支援法で定められた障害福祉サービスのひとつです。
    食事、入浴、排泄等の介助や生活相談など、日常生活に必要な支援を提供します。
    気軽に相談できるスタッフが在籍しており、楽しく自分らしく自立した生活が送れるよう
    サポートさせていただきます。
    ・入居者様のお部屋はすべて個室でプライベートな空間が確保できます。
    ・低所得や生活保護の方を対象に月10,000円の家賃補助制度もございます。
    ・入居にあたり、介護給付費等の支給決定の申請が事前に必要となります。
    詳しくは下記の連絡先にお問い合わせ下さい。

    グループホームグリーンヒル TEL:0765-23-0256

グループホーム「グリーンヒル」


病院併設で職員が24時間体制でサポートするため、
安心して生活が送れます。
一人暮らしに不安があり支援を受けて暮らしたい方、
就労を目指している方など、入居者様一人ひとりの
ニーズに応じた支援を行っています。


グループホーム「グリーンヒル」の詳細はこちら

グループホーム「わかばハウス」


病院併設で、定期的に職員が施設を巡回します。
自宅やアパート等で生活するための準備を始めたい方、
将来的に自立したいと思う方におすすめです。

グループホーム「わかばハウス」の詳細はこちら

グループホーム「ツイン三田」


病院から車で5分ほどの距離にあり、常に病院と連携して入居者様をサポートします。
入居者様の状態に応じて食事、入浴、排泄などの介助や金銭管理を行います。
日中にデイケアや就労などの活動に参加可能な方が対象です。(送迎サービスあり)

グループホーム「ツイン三田」の詳細はこちら



在宅サポート「こころの丘」


H28年4月にリニューアルした在宅サポートこころの丘では、訪問看護とこころの相談室(相談業務)を行っています。訪問看護では、退院した方や通院治療をしておられる方々に対し、専門職種がご自宅や施設などへ伺い、病状や服薬確認、悩み事や不安の解消など地域で安心して、安定した生活が続けられるよう援助を行います。こころの相談室では、悩み事や受診の相談などを無料で、お気軽に相談して頂くことが出来ます。


MAIL
 kokoro@umh.jp

ご注意ください

メールの返信がブロックされるケースが発生しています。
kokoro@umh.jp からのメールが受信可能か、
お使いのパソコン(もしくは携帯電話)の設定をご確認いただけますよう
よろしくお願いいたします。  


こころの丘パンフレット   訪問看護パンフレット


お問い合わせ
各サービス利用をご希望の方は、主治医か地域連携室、またはこころの丘へご相談下さい。


にいかわ認知症疾患医療センター

富山県からの指定を受け平成22年10月より魚津緑ヶ丘病院内に、にいかわ認知症疾患医療センター(地域型)を開設致しました。
当センターは認知症の患者様やそのご家族の負担軽減のために、地域の関係機関と連携して医療を提供し、住み慣れた環境で暮らすことができるように尽力します。
富山県の新川地区における認知症疾患に関する医療相談窓口として、主に以下の役割を担っています。

  • 医療相談
    ご家族からの認知症疾患に関する電話相談や面談を行います。
    また必要に応じて受診援助や医療機関または介護保険事業所等への紹介を行います。
  • 鑑別診断
    認知症か否かを診断したり、症状の進行度合いについてご説明します。
    今後の治療方針についてご家族と共同で検討します。
  • 情報発信
    一般の方、行政・保健・医療・介護・福祉関係者等に対して認知症に関する研修会を行います。

  • にいかわ認知症疾患医療センター お問合せ
医療相談:月〜土(日、祝祭日、年末年始、お盆を除きます)
     9:00〜16:00
診断窓口:受診は予約制となっておりますので、事前に予約をお願いします。

〒937−0807 富山県魚津市大光寺287番地
TEL:0765−22−3399(直通)
FAX:0765−22−3137(魚津緑ヶ丘病院 代表)

にいかわ認知症疾患医療センターに関するより詳細な情報に関しましては、
パンフレットをダウンロードしてご確認下さい。

にいかわ認知症疾患医療センターのパンフレットはこちら


医療法人 弘仁会 
魚津緑ヶ丘病院

日本医療機能評価機構認定病院
認定第JC174-3号

〒937-0807
富山県魚津市大光寺287
TEL  0765-22-1567
FAX  0765-22-3137
MAIL info@umh.jp
※メールソフトの起動・送信がうまくいかない場合は、お使いのメールソフトで上記アドレスをご入力ください。

オンライン診療「クリニクス」
当院では再診の方はWebサイトから来院の予約ができます