2月下旬に外来満足度調査を行いました。
200名あまりの方にご協力いただきました。
どうもありがとうございました。
3月中に結果を外来に掲示いたしますので、よろしくお願いいたします。
事務 N
スタッフblog
2月下旬に外来満足度調査を行いました。
200名あまりの方にご協力いただきました。
どうもありがとうございました。
3月中に結果を外来に掲示いたしますので、よろしくお願いいたします。
事務 N
本日は、ひな祭りですね🌸
ひな祭りは、女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いする日で
ひな人形は、幸せな結婚式を表しているそうですよ✨
当院では透明な容器に盛り付けた カップ寿司 をお出ししました
~本日のお食事~
〇ひな祭りカップ寿司
〇筍と豚肉の炒り煮
〇茶碗蒸し(鶏肉・枝豆)
〇フルーツ(パイン・黄桃)
~常食~
ご飯は、下の層に椎茸を、上の層に桜でんぶを使用し、2色にしています
横からみると2層になっており、とても可愛らしく仕上がりました♡
~ソフト食~ 学会嚥下食分類 3相当
ソフト食は、椎茸や桜でんぶをお粥の上に飾りました!
~ミキサー食~ 学会嚥下分類 2-1、2-2相当
~ゼリー食~ 学会嚥下分類 1j相当
ミキサー食(写真上)・ゼリー食(写真下)は、椎茸などの具を使ってお花を描きました(^^)
お食事を見て「きれい」「かわいい」「楽しい」などなど、
少しでも感じていただけたら、私たちも嬉しいです♪
こんにちは!
本日の夕飯は「牛丼」です🐮
紅しょうがも乗っていて、とても美味しそう✨
〇牛丼
〇玉子どうふ
〇菜の花の香味和え
〇味噌汁(油揚げ・大根葉)
~常食~
丼物は、患者さんにとても人気のあるメニューです
ソフト食、ミキサー食、ゼリー食の方にも「牛皿」としてお出ししました★
今日の夕飯は、私も牛丼にしようかな~笑
お久しぶりです!
なかなか投稿できずにいましたが、再開しました✨
今日のお昼は「焼きそば」をお出ししました
調理中にソースのいい香りが広がっていて、お腹が空いてきます笑
〇焼きそば
〇絹揚げの煮物
〇カリフラワーとコーンのレモンドレサラダ
〇味噌汁(もやし・えのき)
~常食~
~ソフト食~ 学会嚥下食分類3相当~
ソースと青のりが、とってもいい香りです(^^)
~ミキサー食~ 学会嚥下分類 2-1、2-2 相当
見た目は焼きそばに見えませんが…お味はしっかり焼きそばです!
~ゼリー食~ 学会嚥下分類 1j 相当
ゼリー麺は、麺らしく見えるよう細長くカットしています♪
当院では、介護食の方にも常食と同じ献立をお出ししています
焼きそばのほかに、お好み焼きのご提供もありますよ✨
雨が降って、ジメジメしていますね~
今日の昼食は、キーマカレーとスイカでしたよ🍉
介護食の方には、スイカゼリーです!
〇キーマカレー
〇玉ねぎとツナのマリネ
〇スイカ
~常食~
スイカは中央が最も甘いので、放射状にカットすると甘い部分が均等に分けられるのですが、今回は食べやすいように、皮なし・サイコロ状にカットしてお出ししました。
~ソフト食~ 学会嚥下食分類 3 相当
~ミキサー食~ 学会嚥下分類 2-1、2-2 相当
~ゼリー食~ 学会嚥下分類 1j 相当
当院では、介護食も常食と同じ献立をお出ししています✨
今日は母の日ですね♪
病院の給食も母の日メニューをお出ししました!
〇赤飯
〇刺身盛り
〇ごぼうと豚肉の炒り煮
〇白菜のレモン風味
〇茶碗蒸し
~常食~
日本ではカーネーションを贈るイメージが定着していますが、
世界ではケーキでお祝いしたり、お母さんの好きな花を贈ったりと
お祝いの仕方は色々あるそうですよ☆
~ソフト食~ 学会嚥下食分類 3相当
~ミキサー食~ 学会嚥下分類 2-1、2-2相当
※お皿の位置を間違え牛乳を忘れてしまいました(^-^;
~ゼリー食~ 学会嚥下分類 1j相当
当院では、介護食の方にも常食と同じ献立をお出ししています(^-^)
~本日より、病院でお出ししている給食について少しずつ紹介していきます~
早速、本日のお食事です!
〇桜のちらし寿司
〇絹揚げと豚肉の煮物
〇菜の花となめこの和え物
〇味噌汁(玉ねぎ・大根)
ちらし寿司のご飯には人参とちりめんじゃこを混ぜ、桜風味の寿司酢で仕上げています♪
ほんのりピンク色ですよ~🌸
当院では、患者様の摂食嚥下機能に応じて
常食・ソフト食・ミキサー食・ゼリー食をお出ししています
~学会嚥下調整食分類~
ソフト食 3相当
ミキサー食 2-1、2-2相当
ゼリー食 1j相当
本日は紹介できませんでしたが、
ソフト食・ミキサー食・ゼリー食もご紹介していく予定ですので
よろしくお願いします(^-^)
1月16日から病院のホームページが新しくなりました。
項目ごとの掲示となりましたので、これまでよりも皆様に情報をご提供しやすくなったと思っています。
これからも皆様に分かりやすい情報をご提供させていただけるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
管理 中山
精神科デイケアです。
半年以上空いてからの連投になります(^^;)
さて、デイケアのプログラム『園芸』にて、赤シソとジャガイモを植えました。
2種類とも夏野菜ということで、7月頃に収穫予定となっています。
(↓利用者さんからお借りしているこの本を見ながら土作りや肥料まき、植え付けなどしています)
そんなジャガイモ栽培なんですが、面白いものを見つけました。
『じゃがりこ』のパッケージのような入れ物(バケツ)で栽培するキットが売っていたんです!
種イモは各自で用意しなければいけませんが、キットの中には、『土ブロック(環境にやさしい水でふくらむ土)』と『肥料入りの土』が入っており、説明書を見ながらやれば誰でも簡単にできる内容になっています。
植え付けから収穫、調理までの過程を楽しめるということもあり、親子で一緒に栽培してもいいかもしれませんね~♪